top of page
検索

5月の放課後金継ぎ研究室

  • tomoomot
  • 2017年5月17日
  • 読了時間: 2分

 5月の放課後金継研究室は、「接着」をテーマに、実演と実験をみなさん参加でしてみたいと思います。

 金継ぎで、単に接着するだけでも、どうやらいろいろな方法があるようです。

麦漆だったり、砥の粉だったり、漆だけだったり、焼き付けだったり、いろいろありますね。

 本には書いてあっても実際のところやってみないことにはわかりませんので。

実験可能なものに限ってしまいますが、実際に作業をして、体験して、

作業の効率や、強度を確かめ、それぞれの方法の良さ。特徴などを見つけてみましょう。

 自身で編み出した方法もあればぜひ教えて下さい。

なお、強度や耐久性の実験は、科学的な実証実験ではありませんのでご理解くださいね。

条件や、比較素材を無数に準備しなくてはいけないので、無理がありますので。

できる条件での実感優先です。

ちょっとやることはマニアックですが、でも実感あるワクワクする会にしたいと思います。

実演、実験の内容はホームページでお伝えできればと思います。

 5月からの放課後金継ぎ研究室は、参加費は無料です。

事前にメールで予約をいただいた方のみ参加可能とさせていただきます。

※万が一部屋に入りきらないような人数から予約があった場合は、先着順でご連絡いたします!

すごいことをやるわけではないので、初心者さんも雰囲気を味わいたい方も、興味がある方

お気軽にご連絡ください。(26日深夜までにお願いします。)

時間も変わります!

5月27日土曜日18時30分~20時30分 

事前予約連絡先:miyashitatomokichi@gmail.com 宮下智吉 までどうぞ


 
 
 

最新記事

すべて表示
2019年度の教室募集について

2019年度の教室は募集準備中です。 一水寮漆継ぎ教室は、 4月から補講を含め来年2月までの通年制の教室です。 年度途中の追加募集はございません。 募集に関しては、 2月初旬、空席状況と、詳細を、ホームページに掲載します。 3月初旬、メールにて募集を受け付けます。...

 
 
 
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
  • Instagram Social Icon
bottom of page