自習室開放しています。(受講生のみ)
神楽坂一水寮金継ぎ教室には、教室の隣部屋を自習室として開放しています。 教室開講の時間帯であれば、受講生は自由にその場を利用して、教室を横目に金継ぎの自習をすることができます。 教室風景を横目に、話に耳を立てたり、自習している受講生と相談しながら、テキストを見ながら、じっく...
7月29日の放課後金継ぎ研究室
7月29日の放課後金継ぎ研究室は、 「漆のお話」をします。 梅雨明けの真夏の夜にバテないように、体力を使う実作業はお休みにしまして。 「漆」はどういうものだったかを、改めて考えてみましょう。 どうぞ身軽にご参加ください。...
6月の放課後金継ぎ研究室
6月24日(土)7月8日(土)の放課後金継ぎ研究室は、 道具つくり「箆(へら)」 をしようと思います。 今回みなさんに作ってもらう予定の道具は、 ◎下地を練り合わせたりすることに使う「竹箆(タケベラ)」と、 ◎下地の充填。刻苧(コクソ)や、錆(サビ)を付けるときに使う...
5月の放課後金継ぎ研究室
5月の放課後金継研究室は、「接着」をテーマに、実演と実験をみなさん参加でしてみたいと思います。 金継ぎで、単に接着するだけでも、どうやらいろいろな方法があるようです。 麦漆だったり、砥の粉だったり、漆だけだったり、焼き付けだったり、いろいろありますね。...
直す、使う
4月15日から始まる教室のため、ワクワクしながら準備を進めています。 道具箱を作ったり、ヘラを削ったり、受講生みなさんの使う道具を作るのは、普段の漆の器を作る時と同じ気持ちです。 どちらも手の延長にある道具なので、使いやすさや、使い心地を考えることに変わりはありません。...
一水寮って?
教室を行う一水寮は、東京都の有形文化財に登録されている建物です。 建築家・高橋博が戦後間もなく建てたもので、当初は建築事務所お抱えの大工さんが生活した寮でした。 2016年に改修工事を行い耐久性を高めました。古くからの構造を残しながら、古材と新材を使い内装も明るくなりました...
教室の満席のおしらせ。
たくさんの受講希望のお問い合わせをいただき、ありがとうございました。 2017年4月開講の教室は満席になりました。 今後の募集などの予定は。 神楽坂一水寮金継ぎ教室は、4月~11月までです。補講を入れると12月まで行います。...
放課後金継ぎ研究室のこと
神楽坂一水寮金継ぎ教室では 日中の教室のほかに、最終土曜日の18時30分~20時30分まで、放課後金継ぎ研究室を行います。 放課後金継ぎ研究室?? いったい何をするんだろうと思いますよね? 正直自分で考えておきながら、放課後金継ぎ研究室はどう成長していくかが想像できません。...
教室をお休みしてしまったときのこと
神楽坂一水寮金継ぎ教室は基本的には、第2、最終土曜日に行います。 さんにはそれぞれ出席クラスは固定していただきますが、 誰でも、急な用事や体調不良などでお休みしてしまうことはあります。 でもご安心くださいね! お休みしてしまった分は、12月以降の補講。...
くわしい お道具箱の紹介
金継ぎ教室では、一人一人にそれぞれ道具箱をお渡ししています。(受講費に含まれています。) 蓋を作業台として使える、作業盤を兼ねた道具箱です。 金継ぎに使用する道具が、気持ちよく収まるような大きさにしています。 自宅で作業をするときも、丁度良い大きさを考えました。...